映画ではボロトラックになって、倉庫の中に隠れていた人ですヨ
ある意味どっちもクラシックなふたりですが、方向性から変形難易度まで、ぜ~んぜん違うんですね
G1オプさんは、むかし親戚のお兄さん(現在、オジさん)が持っていたのが懐かしくて購入しました♪金属の使い方が意外。オジさんによると、発売当時「超合金は男のロマン」時代だったらしいのですが、首やヒジ・ヒザなど一部をのぞき、微動だにしない直立不動の男らしさがステキです☆
ロストエイジのAD02☆クラシックオプさんは、変形の都合でヒジの角度が固定なのが難点ですが、かなり可動しますよ~!
コマネチ!(ももクロバージョン)
渾身のギャグにも、まったく微動だにしないG1☆オプさん
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
シルエットはほぼ同じのビークル形態。どっちもしぶいっすね♪
AD02☆クラシックオプさんの、ガワをむいて裏返していく変形は、何度やってもたまりませんわ~☆この快感のために、私は生れてきたんだって感じ!
トレーラー形態のダブルオプさんを後ろから
この角度はG1☆オプさんの方がきれいにまとまってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿