実写映画世代のトランスフォーマーといえば、オプさんとバンブルちゃんですよね♪
今日は、ロストエイジでも大活躍したバンブルちゃん(バンブルビー)のご紹介ですよ~
みなさんのおうちにも、黄色いおクルマやたらとありませんか?
ムービー系だけでもバンブルちゃんがいっぱい☆アニメイテッドやプライムとかあわせたら・・・
やっぱりカワイイですよね~♪こんな黄色いのに囲まれたら、幸せですよね~♪
黄色いおクルマのなかにあって、バンブルちゃんポンコツモードのAD04☆クラシックバンブルビー(右)は、異色のつや消し黒です。渋いっす☆
映画の第一作目と同じく、途中で(外見が)パワーアップしてピカピカのバンブルちゃん、AD27☆バンブルビー(右)になるわけです
このバンブルちゃん、ビークル形態でも今までより少しマッチョな感じ。車体の黄色も、これまでのバンブルちゃんと少しだけ違う気がします
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
ムービー系ではこれまで似たり寄ったりだった変形パターンがちょっと変わりました。ただ、これまでのバンブルちゃんと材質が違うのか、壊れそうでちょっとコワイ・・・
手首が回らない一体成形も、材料費節約のためかしら?
でも、どっちもカッコいいっすな~☆
AD04☆クラシックバンブルちゃん(右)の方が少しやせ気味。AD27☆バンブルちゃんのマッチョ体型にパワーアップ!胸板も肩パットもぶ厚くなりました☆
AD27☆バンブルちゃん(左)は、右手がカノン砲(?)に変形しますよ~☆お背中にも星型の武器?が付いてます。
AD04☆クラシックバンブルちゃんも右手に立派なミサイルが付いてるんですが、プライムあたりからバネなしでタマタマを利用した発射方式になったため、ミサイルの勢いがイマイチ弱いです☆男の子は、やっぱり勢いよく飛ばせた方が気持ちイイよね!
2014年11月28日
2014年11月25日
アイアンパイレーツ☆フランキー将軍
んー!!!スーパー!!
女子らしい生活のため夢をあきらめていた私を、ふたたび変形ロボの世界へ舞い戻らせた天使は、近所のスーパーの半額ワゴンセールで見かけた鉄の海賊、アイアンパイレーツの将軍様でした♪
世は大海賊時代、船大工で変態のフランキーにより形状記憶合金ワポメタルで造られた巨大ロボ☆フランキー将軍!

食玩とは思えない出来の良さ!スーパー!!
星☆マークつながりのアニメイテッド・アイアンハイドどん(左)も驚く可動!体型も似てますね♪
頭部やキャタピラ部分や肩の星などは塗装済み!シールも多め!!
上の写真のキャタピラ位置は、原作・アニメに忠実な状態です
背中に装備しているのはフラン剣。手にも持てます
キャタピラ位置をちょっと変えて、余剰パーツを背中にまとめておける心遣い!!将軍様ステキです☆
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
ビークル形態(?)への変形はぶっちゃけ組み換えですが、バイク型のクロサイFR-U4号(左)、ブラキオタンク5号ともに、良好な出来です☆
ん?変態?
プラモデルのベストメカコレクション☆フランキー将軍も購入したんですが、パッケージの完成写真の時点で、この食玩の将軍様に負けているよーな・・・値段差何倍?どちらもバンダイ製品。
ロボは男のロマンということで、ナミすわんとロビンちゃんは省略されています・・・涙)
女子らしい生活のため夢をあきらめていた私を、ふたたび変形ロボの世界へ舞い戻らせた天使は、近所のスーパーの半額ワゴンセールで見かけた鉄の海賊、アイアンパイレーツの将軍様でした♪
世は大海賊時代、船大工で変態のフランキーにより形状記憶合金ワポメタルで造られた巨大ロボ☆フランキー将軍!

食玩とは思えない出来の良さ!スーパー!!
星☆マークつながりのアニメイテッド・アイアンハイドどん(左)も驚く可動!体型も似てますね♪
頭部やキャタピラ部分や肩の星などは塗装済み!シールも多め!!
上の写真のキャタピラ位置は、原作・アニメに忠実な状態です
背中に装備しているのはフラン剣。手にも持てます
キャタピラ位置をちょっと変えて、余剰パーツを背中にまとめておける心遣い!!将軍様ステキです☆
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
ビークル形態(?)への変形はぶっちゃけ組み換えですが、バイク型のクロサイFR-U4号(左)、ブラキオタンク5号ともに、良好な出来です☆
ん?変態?
プラモデルのベストメカコレクション☆フランキー将軍も購入したんですが、パッケージの完成写真の時点で、この食玩の将軍様に負けているよーな・・・値段差何倍?どちらもバンダイ製品。
麦わら海賊団の小さなフィギュアも付いてました♪
ロボは男のロマンということで、ナミすわんとロビンちゃんは省略されています・・・涙)
将軍様の快感が忘れられず、変形ロボの収集をはじめた私♪あぁうるわしの将軍様〜☆
2014年11月24日
RA10&RA15&RA20☆スキッズとマッドフラップ兄弟
今日のご紹介は、私のオキニのひとつ、スキッズたんとマッドフラップたんのトランスフォーマー兄弟です♪
私は兄が1人いますが、映画トランスフォーマー・リベンジでの、この男子2人の飾らないブサイクさと、気軽にジャレあえる関係がものすごく大好きでした。映画ダークサイド・ムーンでこの兄弟がいなかったことにされたときは、マイケル・ベイ監督にリベンジしたくなりましたヨ!!
ビークル形態のRA15マッドフラップたん(左)、RA10スキッズたん、RA20スキッズたん&マッドフラップたんです☆
どれもキュートなおクルマっすね♪
スキッズたん&マッドフラップたんが兄弟一心同体だったときのRA20アイスクリームトラック♪
映画では、ちょっとポンコツな感じでしたが、ちょーカワイイ!ルーフのちょっとウ○コみたいなアイスクリームもヤバイっす☆
RA15マッドフラップたん(右)とRA10スキッズたん
アイスクリームの方がよかったけど、こちらもカワイイっす♪
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
アイスクリームの片割れのスキッズたん(右)と単体のスキッズたん。前歯まるだしのブチャイクな顔がチャームポイント☆どちらも右手が大きめ
RA10スキッズたんの半身を回転させる変形は、この大きさにしてはかなり複雑かな
RA20スキッズたんとマッドフラップたんの変形は、前後に分離するときにツメが折れないように気を付ける必要がありまぁす
さらに☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
アイスクリームのマッドフラップたん(左)とマッドフラップたん。シルエットがちゃんと似た感じになってますね☆スキッズたん以上のブチャイクがGood♪スキッズたんとは逆に、左手が大きめ
RA15マッドフラップたんの変形方法は、スキッズたんと似て複雑気味。やっぱり半身を回転させる方式だけど、スキッズたんと同じではない点がポイント高い!
兄弟愛があれば、巨大なデバステイターどんでもやっつけられるゾ!
私はスキッズたん&マッドフラップたんが好きすぎて、海外版のターナースキッズたんやダークサイド・ムーン版の兄弟も購入してしまったので、そのうちご紹介しますネ☆
私は兄が1人いますが、映画トランスフォーマー・リベンジでの、この男子2人の飾らないブサイクさと、気軽にジャレあえる関係がものすごく大好きでした。映画ダークサイド・ムーンでこの兄弟がいなかったことにされたときは、マイケル・ベイ監督にリベンジしたくなりましたヨ!!
ビークル形態のRA15マッドフラップたん(左)、RA10スキッズたん、RA20スキッズたん&マッドフラップたんです☆
どれもキュートなおクルマっすね♪
スキッズたん&マッドフラップたんが兄弟一心同体だったときのRA20アイスクリームトラック♪
映画では、ちょっとポンコツな感じでしたが、ちょーカワイイ!ルーフのちょっとウ○コみたいなアイスクリームもヤバイっす☆
RA15マッドフラップたん(右)とRA10スキッズたん
アイスクリームの方がよかったけど、こちらもカワイイっす♪
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
アイスクリームの片割れのスキッズたん(右)と単体のスキッズたん。前歯まるだしのブチャイクな顔がチャームポイント☆どちらも右手が大きめ
RA10スキッズたんの半身を回転させる変形は、この大きさにしてはかなり複雑かな
RA20スキッズたんとマッドフラップたんの変形は、前後に分離するときにツメが折れないように気を付ける必要がありまぁす
さらに☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
アイスクリームのマッドフラップたん(左)とマッドフラップたん。シルエットがちゃんと似た感じになってますね☆スキッズたん以上のブチャイクがGood♪スキッズたんとは逆に、左手が大きめ
RA15マッドフラップたんの変形方法は、スキッズたんと似て複雑気味。やっぱり半身を回転させる方式だけど、スキッズたんと同じではない点がポイント高い!
全員集合♪
兄弟愛があれば、巨大なデバステイターどんでもやっつけられるゾ!
私はスキッズたん&マッドフラップたんが好きすぎて、海外版のターナースキッズたんやダークサイド・ムーン版の兄弟も購入してしまったので、そのうちご紹介しますネ☆
2014年11月23日
変形で熱い夜にはこれ一本!ガリロボ君☆コーラ味
今日のご紹介は、なつかしのガリロボ君☆コーラ味です♪
真夜中の熱い変形ロボでカラダがほてったら、ガリガリ君でクールダウン
ガリガリ君コーンポタージュ味は、その味の再現度と品薄にビックリでしたが、ナポリタン味は意外性が低下したのか、近所のスーパーでも投げ売りされてましたね・・・涙
そんなガリガリ君がトランスフォーマーとコラボしたのが、この商品♪

ガリガリ君形態は、色もサイズも質感も、実物のガリガリ君と完全に一致☆
ちなみに、外箱の中で、こんなパッケージに入っていました。なんだか、おいしそう!
ジッパー付きなので、ガリロボ君の長期保存が可能ですよ☆
ジャッジメントソードより爽快感がありそう♪
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
前歯がキレイでうらやましいです☆
かなりのガワ変形。AD01☆オプさんが持っているのは、ガワの一部を変形させたアカギ・ブレードとサイタマ・シールド。ガリロボ君が持っているのは、ミニガリガリ君コーラ味です
可動は、両腕と『上あご』くらい
背中には、ガワを折りたたんだマント
アタリが出てもガリロボ君はもう一本もらえそうにありません・・・笑
ソーダ味やグレープ味は高騰しているので買えませんでした。コーンポタージュ味やクリームシチュー味、ナポリタン味も、いつか発売してください♪
真夜中の熱い変形ロボでカラダがほてったら、ガリガリ君でクールダウン
ガリガリ君コーンポタージュ味は、その味の再現度と品薄にビックリでしたが、ナポリタン味は意外性が低下したのか、近所のスーパーでも投げ売りされてましたね・・・涙
そんなガリガリ君がトランスフォーマーとコラボしたのが、この商品♪

ガリガリ君形態は、色もサイズも質感も、実物のガリガリ君と完全に一致☆
ちなみに、外箱の中で、こんなパッケージに入っていました。なんだか、おいしそう!
ジッパー付きなので、ガリロボ君の長期保存が可能ですよ☆
ジャッジメントソードより爽快感がありそう♪
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
前歯がキレイでうらやましいです☆
かなりのガワ変形。AD01☆オプさんが持っているのは、ガワの一部を変形させたアカギ・ブレードとサイタマ・シールド。ガリロボ君が持っているのは、ミニガリガリ君コーラ味です
可動は、両腕と『上あご』くらい
背中には、ガワを折りたたんだマント
もちろん、アカギ・ブレードとサイタマ・シールドはガリロボ君も装備できます
アタリが出てもガリロボ君はもう一本もらえそうにありません・・・笑
ソーダ味やグレープ味は高騰しているので買えませんでした。コーンポタージュ味やクリームシチュー味、ナポリタン味も、いつか発売してください♪
RA19&DA14&AD14☆いぶし銀のジョルト
今日は、いぶし銀の魅力、トランスフォーマー・ジョルトさんのご紹介です♪
映画トランスフォーマー・リベンジで、オプさんとジェットファイアーおじいさんを連結するときに、電源をビリビリしていた地味な存在
左からダークサイド・ムーン版RA19ジョルトさん、ロストエイジ版AD14ジョルトさん、リベンジ版RA19ジョルトさんです
なんか、お顔や背中のウィングなど、三人ともそこはかとなく虫っぽいですネ☆あなたには、こんな虫っぽいお知り合いはいませんか?
ダークサイド・ムーンも、ロストエイジも、ジョルトさん出番なかったよーな気が・・・

リベンジ版RA19ジョルトさん(左)とロストエイジ版AD14ジョルトさん
変形難易度は、リベンジ版ジョルトさんはデラックスクラス標準より少し簡単ですが、ロストエイジ版ジョルトさんは割りと複雑で、アタマの体操になります~♪セダン車のリア部が逆さに胸部になる変形は、素直にオモシロイ!
ふたりとも両腕にエレクトリックウィップを装備しています。リベンジ版ジョルトさんは、腕にエレクトリックウィップを収納できますが、ロストエイジ版ジョルトさん(右)はビークル形態のときは残念ながら余剰パーツです・・・涙

ダークサイド・ムーン版RA19ジョルトさん(左)とロストエイジ版AD14ジョルトさん♪
ロストエイジ版ジョルトさんはダークサイド・ムーン版ジョルトさんのリカラーで、成形色を映画リベンジでの色に近づけたものになります。なんでダークサイド・ムーン版ジョルトさんはこの色だったんでしょうか?わざわざリベンジ色に塗装した人もいるというのに・・・
ダークサイド・ムーン版には、エレクトリックウィップはありません。代わりにメックテックという余剰パーツが付属しています

いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
ビークル形態もやっぱり地味なジョルトさん。左からダークサイド・ムーン版RA19ジョルトさん、ロストエイジ版AD14ジョルトさん、リベンジ版RA19ジョルトさんです☆
リベンジ版RA19ジョルトさん(左)とロストエイジ版AD14ジョルトさん
ひと回りロストエイジ版ジョルトさんが小さいです。原材料費の値上がりで、ひと回り縮んでしまったもよう・・・
ロストエイジ版AD14ジョルトさん(右)とロストエイジ版RA19ジョルトさん
私の変形がヘタなのか、どちらもビークル形態の脇にある腕の付け根部分が微妙に閉じません・・・涙
映画トランスフォーマー・リベンジで、オプさんとジェットファイアーおじいさんを連結するときに、電源をビリビリしていた地味な存在
左からダークサイド・ムーン版RA19ジョルトさん、ロストエイジ版AD14ジョルトさん、リベンジ版RA19ジョルトさんです
なんか、お顔や背中のウィングなど、三人ともそこはかとなく虫っぽいですネ☆あなたには、こんな虫っぽいお知り合いはいませんか?
ダークサイド・ムーンも、ロストエイジも、ジョルトさん出番なかったよーな気が・・・

リベンジ版RA19ジョルトさん(左)とロストエイジ版AD14ジョルトさん
変形難易度は、リベンジ版ジョルトさんはデラックスクラス標準より少し簡単ですが、ロストエイジ版ジョルトさんは割りと複雑で、アタマの体操になります~♪セダン車のリア部が逆さに胸部になる変形は、素直にオモシロイ!
ふたりとも両腕にエレクトリックウィップを装備しています。リベンジ版ジョルトさんは、腕にエレクトリックウィップを収納できますが、ロストエイジ版ジョルトさん(右)はビークル形態のときは残念ながら余剰パーツです・・・涙

ダークサイド・ムーン版RA19ジョルトさん(左)とロストエイジ版AD14ジョルトさん♪
ロストエイジ版ジョルトさんはダークサイド・ムーン版ジョルトさんのリカラーで、成形色を映画リベンジでの色に近づけたものになります。なんでダークサイド・ムーン版ジョルトさんはこの色だったんでしょうか?わざわざリベンジ色に塗装した人もいるというのに・・・
ダークサイド・ムーン版には、エレクトリックウィップはありません。代わりにメックテックという余剰パーツが付属しています

いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
ビークル形態もやっぱり地味なジョルトさん。左からダークサイド・ムーン版RA19ジョルトさん、ロストエイジ版AD14ジョルトさん、リベンジ版RA19ジョルトさんです☆
リベンジ版RA19ジョルトさん(左)とロストエイジ版AD14ジョルトさん
ひと回りロストエイジ版ジョルトさんが小さいです。原材料費の値上がりで、ひと回り縮んでしまったもよう・・・
ロストエイジ版AD14ジョルトさん(右)とロストエイジ版RA19ジョルトさん
私の変形がヘタなのか、どちらもビークル形態の脇にある腕の付け根部分が微妙に閉じません・・・涙
2014年11月22日
パシフィック・リム☆イェーガー5体
次々と襲来する巨大カイジュウに、巨大ロボ・イェーガー軍団が戦いを挑む!ありそうでなかったストーリーを、「進撃の巨人」やロボットアニメなどのオマージュをまじえて、ハリウッドが映像化!!
「パシフィック・リム」を観に行ったときの衝撃は、いまも忘れられません☆
だって、燃える展開で前のめりになる私をよそに、いっしょに行ったお友達は爆睡・・・カフェで感想を熱く語ったら、ドン引きされました・・・涙
アマゾンのレビューとか見ると、男の人には大好評みたいなんですが・・・私ってやっぱり変ですか?
個人的には、菊池凛子さんの役が北川景子ちゃんとかだったら、もっとハマったと思います☆あと恋人でもないのに「先生、愛してます」とか、ストレートな愛情表現に慣れていない日本人には少し違和感があったんじゃないかしら
とはいえ、戦闘シーンは映画トランスフォーマーをしのぐ圧巻!普段、変形ロボしか買わない私ですが、映画の余韻で思わずアマゾンでポチってしまいましたよ~♪
パッケージを開けて最初に思った感想は、「なんか強烈にゴムくさい・・・」ということでした。思わずファブリーズを手にとってしまいましたが、鼻をつまんでなんとか我慢
風通しをよくして数日間お部屋で干しておいたら、においは弱くなりましたが、その間はお友達をお部屋に呼ぶことはできません。
主役機のジプシー・デンジャーさん(左)とカイジュウ☆レザー・バックどん。
変形もしませんが、可動もほとんどできません。実に男らしい直立不動のいさぎよさデス。その代わり、質感の再現具合はスゴいです。個人的には、汚れの再現には価値を感じないんですけど。洗って汚れが落ちるなら、洗濯したい・・・笑
いきおいで5体のイェーガー7インチ・フィギュアをそろえてしまいました~☆
左から、コヨーテ・タンゴさん、クリムゾン・タイフーンさん、ジプシーさん、ストライカー・エウレカさん、チェルノ・アルファさんです
5体並べると、やっぱり燃える~!!あつい、熱いわ~☆あと、とにかくゴムくさい・・・
チェーンソードを装備したジプシーさん(左)と、ブレードを展開したストライカー・エウレカさん
海底での熱い熱い最終決戦を思い出します~♪
左から、コヨーテ・タンゴさん、クリムゾン・タイフーンさん、チェルノさん
クリムゾン・タイフーンさんが、技の名前を叫びながら3本腕で繰り出す「サンダークラウドフォーメーション!!(雷雲旋風拳!!)」の威力の地味さといったら・・・
ロシア製チェルノさんの頭部デザインは、「原子炉に水が~!」のシーンを思い出して苦笑です。あれって、日本で言えば「フク○マ・マーク2」という巨大ロボが原子力で可動していて、原子炉をカイジュウに叩き潰されて日本人パイロットが死ぬシーンですよね?
続編製作予定とのウワサもあるので、期待ですね~♪ヒロインは北川景子ちゃんでお願いしまっす☆
「パシフィック・リム」を観に行ったときの衝撃は、いまも忘れられません☆
だって、燃える展開で前のめりになる私をよそに、いっしょに行ったお友達は爆睡・・・カフェで感想を熱く語ったら、ドン引きされました・・・涙
アマゾンのレビューとか見ると、男の人には大好評みたいなんですが・・・私ってやっぱり変ですか?
個人的には、菊池凛子さんの役が北川景子ちゃんとかだったら、もっとハマったと思います☆あと恋人でもないのに「先生、愛してます」とか、ストレートな愛情表現に慣れていない日本人には少し違和感があったんじゃないかしら
とはいえ、戦闘シーンは映画トランスフォーマーをしのぐ圧巻!普段、変形ロボしか買わない私ですが、映画の余韻で思わずアマゾンでポチってしまいましたよ~♪
パッケージを開けて最初に思った感想は、「なんか強烈にゴムくさい・・・」ということでした。思わずファブリーズを手にとってしまいましたが、鼻をつまんでなんとか我慢
風通しをよくして数日間お部屋で干しておいたら、においは弱くなりましたが、その間はお友達をお部屋に呼ぶことはできません。
主役機のジプシー・デンジャーさん(左)とカイジュウ☆レザー・バックどん。
変形もしませんが、可動もほとんどできません。実に男らしい直立不動のいさぎよさデス。その代わり、質感の再現具合はスゴいです。個人的には、汚れの再現には価値を感じないんですけど。洗って汚れが落ちるなら、洗濯したい・・・笑
いきおいで5体のイェーガー7インチ・フィギュアをそろえてしまいました~☆
左から、コヨーテ・タンゴさん、クリムゾン・タイフーンさん、ジプシーさん、ストライカー・エウレカさん、チェルノ・アルファさんです
5体並べると、やっぱり燃える~!!あつい、熱いわ~☆あと、とにかくゴムくさい・・・
チェーンソードを装備したジプシーさん(左)と、ブレードを展開したストライカー・エウレカさん
海底での熱い熱い最終決戦を思い出します~♪
左から、コヨーテ・タンゴさん、クリムゾン・タイフーンさん、チェルノさん
クリムゾン・タイフーンさんが、技の名前を叫びながら3本腕で繰り出す「サンダークラウドフォーメーション!!(雷雲旋風拳!!)」の威力の地味さといったら・・・
ロシア製チェルノさんの頭部デザインは、「原子炉に水が~!」のシーンを思い出して苦笑です。あれって、日本で言えば「フク○マ・マーク2」という巨大ロボが原子力で可動していて、原子炉をカイジュウに叩き潰されて日本人パイロットが死ぬシーンですよね?
続編製作予定とのウワサもあるので、期待ですね~♪ヒロインは北川景子ちゃんでお願いしまっす☆
2014年11月21日
アニメイテッド☆サウンドウェーブはデュオでロックだぜ
こいつら、ロックだぜ!
TA16☆サウンドウェーブとTA47☆サウンドウェーブ・エレクトリックスタティックのデュオをご紹介だぜ!
おれたち、ゆずじゃないぜ!
TA16☆サウンドウェーブ(写真左)は、光沢のあるラメっぽい塗装だぜ!
逆に、TA47☆サウンドウェーブ・エレクトリックスタティックは、つや消し黒のボディがしぶいぜ!
金と銀とか、対照的な塗装がカッコいい!キャ~、ステキ~☆
路上ライブだぜ!
海外ミュージシャンの海外版サウンドウェーブ(右)も駆けつけたぜ!
海外版サウンドウェーブはラメっぽくないとか、ディセプティコンのインシグニアの色が違うとかあるけど、写真だと全然違いがわかんないぜ!
コンドル・ギターとラットバット・キーボードも、トランスフォームしますだぜ!
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・だぜ!
ボックスカーっぽいビークル形態もカッコイイぜ!デュオの変形パターンは、リデコなんで完全に一致だぜ。変形難易度は簡単な方で、アニメイテッド標準レベルだぜ
サウンドウェーブらしい、ラジカセっぽいデザインが綺麗に組み込まれていてステキ~☆キャ~!!
コンドル・ギターとラットバット・キーボードは、ビークル形態にも装備できるぜ!
ぶっちゃけ、私はアニメイテッドまったく観てないから、この音波さんのキャラがぜんぜんわからない・・・ぜ!
TA16☆サウンドウェーブとTA47☆サウンドウェーブ・エレクトリックスタティックのデュオをご紹介だぜ!
おれたち、ゆずじゃないぜ!
TA16☆サウンドウェーブ(写真左)は、光沢のあるラメっぽい塗装だぜ!
逆に、TA47☆サウンドウェーブ・エレクトリックスタティックは、つや消し黒のボディがしぶいぜ!
金と銀とか、対照的な塗装がカッコいい!キャ~、ステキ~☆
路上ライブだぜ!
海外ミュージシャンの海外版サウンドウェーブ(右)も駆けつけたぜ!
海外版サウンドウェーブはラメっぽくないとか、ディセプティコンのインシグニアの色が違うとかあるけど、写真だと全然違いがわかんないぜ!
コンドル・ギターとラットバット・キーボードも、トランスフォームしますだぜ!
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・だぜ!
ボックスカーっぽいビークル形態もカッコイイぜ!デュオの変形パターンは、リデコなんで完全に一致だぜ。変形難易度は簡単な方で、アニメイテッド標準レベルだぜ
サウンドウェーブらしい、ラジカセっぽいデザインが綺麗に組み込まれていてステキ~☆キャ~!!
コンドル・ギターとラットバット・キーボードは、ビークル形態にも装備できるぜ!
ぶっちゃけ、私はアニメイテッドまったく観てないから、この音波さんのキャラがぜんぜんわからない・・・ぜ!
MG&無印1/100&HG1/144&BB戦士☆イージスガンダム
私のオキニのひとつ、ガンダムSEEDのイージス☆ガンダムさんをご紹介するときがやってきましたヨ~♪
国民的アニメのガンダムで、こんな変態的な変形を鑑賞できるとは思いませんでした☆
凶悪なタコさんファミリー(砲撃形態)
ピンク色がグロテスクさをさらに強調していてたまりません♪
後列左から、MG1/100イージスガンダムさん、無印1/100イージスガンダムさん、前列左から、HG1/144イージスガンダムくん、BB戦士イージスガンダムちゃん、BB戦死の生首です☆
意中の相手に出会ったら、全力で飛びついて四肢をからめ、ぐっと抱き寄せたまま熱いビームをお見舞いして、メロメロにしちゃいま~す。逃げようとしたら、あなたの大事なところ(コックピット)にツメたてちゃうわよん♪
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
イージス・ファミリー(ご両親と長男、次男)、カッコよろし♪
変形によるこのシルエットの変わりっぷりは、ズバリ変態でしょ!かなりヤバいっす☆
変わり過ぎてわかりにくいかもしれないので、もういちど紹介すると、後列左から、MG1/100イージスさん、無印1/100イージスさん、前列左から、BB戦士イージスちゃん、HG1/144イージスくんです
変形手順はMGがもっとも面倒ですが、まあ、ほぼ同じ感じ。凶悪タコさん形態では、全バージョンで手首が余剰パーツになる点が残念・・・。変形ロボは、余剰パーツが出ると少し悲しいですよね。BB戦士は、くわえて生首も余剰です
すらっと長身のお父さんMG1/100イージスさん(左)と、少々ふとり気味のお母さん無印1/100イージスさん
思春期で成形色が微妙に変わったHG1/144R05イージスくん(左)と、遊んでいると首が外れちゃうやんちゃなBB戦士イージスちゃん
も一回☆トランスフォーム!ギゴガゴ・・・
何気にトリプルチェンジャーであるMGイージスさんの3つ目の形態、まな板の上で観念したイカさん形態(巡航形態)です☆
オモチャBOXへの収納性能が格段に向上します♪
他の3人も巡航形態にトランスフォーム可能ですが、トランスフォーマーのおもちゃに比べガンプラは変形させるときに壊れないかと気を使って非常に疲れるので、MGイージスさんのみ巡航形態にしました。ツメ先をそろえるのも超面倒!ゴメンなさい☆
やっぱりこの凶悪タコさん形態が、ポイント高いイージスさんでした☆
トヨタが発売したピンクのクラウンも、よく思い切ったと思ったけど、まさか正統派変形ロボをピンク色に染めてくるとは!間違いなく、ロボ女のハートを狙ってますね♪
え、腐女子にはヘタレのアスランが人気?意味わかんね~
国民的アニメのガンダムで、こんな変態的な変形を鑑賞できるとは思いませんでした☆
凶悪なタコさんファミリー(砲撃形態)
ピンク色がグロテスクさをさらに強調していてたまりません♪
後列左から、MG1/100イージスガンダムさん、無印1/100イージスガンダムさん、前列左から、HG1/144イージスガンダムくん、BB戦士イージスガンダムちゃん、BB戦死の生首です☆
意中の相手に出会ったら、全力で飛びついて四肢をからめ、ぐっと抱き寄せたまま熱いビームをお見舞いして、メロメロにしちゃいま~す。逃げようとしたら、あなたの大事なところ(コックピット)にツメたてちゃうわよん♪
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
イージス・ファミリー(ご両親と長男、次男)、カッコよろし♪
変形によるこのシルエットの変わりっぷりは、ズバリ変態でしょ!かなりヤバいっす☆
変わり過ぎてわかりにくいかもしれないので、もういちど紹介すると、後列左から、MG1/100イージスさん、無印1/100イージスさん、前列左から、BB戦士イージスちゃん、HG1/144イージスくんです
変形手順はMGがもっとも面倒ですが、まあ、ほぼ同じ感じ。凶悪タコさん形態では、全バージョンで手首が余剰パーツになる点が残念・・・。変形ロボは、余剰パーツが出ると少し悲しいですよね。BB戦士は、くわえて生首も余剰です
すらっと長身のお父さんMG1/100イージスさん(左)と、少々ふとり気味のお母さん無印1/100イージスさん
思春期で成形色が微妙に変わったHG1/144R05イージスくん(左)と、遊んでいると首が外れちゃうやんちゃなBB戦士イージスちゃん
も一回☆トランスフォーム!ギゴガゴ・・・
何気にトリプルチェンジャーであるMGイージスさんの3つ目の形態、まな板の上で観念したイカさん形態(巡航形態)です☆
オモチャBOXへの収納性能が格段に向上します♪
他の3人も巡航形態にトランスフォーム可能ですが、トランスフォーマーのおもちゃに比べガンプラは変形させるときに壊れないかと気を使って非常に疲れるので、MGイージスさんのみ巡航形態にしました。ツメ先をそろえるのも超面倒!ゴメンなさい☆
やっぱりこの凶悪タコさん形態が、ポイント高いイージスさんでした☆
トヨタが発売したピンクのクラウンも、よく思い切ったと思ったけど、まさか正統派変形ロボをピンク色に染めてくるとは!間違いなく、ロボ女のハートを狙ってますね♪
え、腐女子にはヘタレのアスランが人気?意味わかんね~
2014年11月19日
トランスフォーマー界のジャイアン☆AD03グリムロック
本日は、トランスフォーマー界のジャイアン☆AD03グリさん(ボイジャークラス・グリムロック)のご紹介です
グリさんといえば、映画「トランスフォーマー・ロストエイジ」でも、Tレックスの姿でガオーッ!と大迫力の活躍をみせたダイノボットのリーダー格ですネ。なぜジャイアンかというと、ガタイが大きくて乱暴者でアタマが悪くて声がうるさいが、頼りがいがある肉食系男子だから♪
志村、うしろ!!
海外版ジェネレーションズ☆グリさんも参戦!ロストエイジ公開にあわせ、アメリカのアマゾンでトランスフォーマーフェアをやっておりまして、関連玩具が安くなったり、再販されたりしていたのですが、このジェネレーションズ☆グリさんもそんな一品
ロスト・ワールド?
メカゴジラっぽいジェネレーションズ☆グリさんに比べて、Tレックス形態のAD03☆グリさんはガイコツ恐竜の雰囲気がいいですね~。こんなペットがほしい~☆
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
二匹とも、変形時に固定されない小さな前足の所在無さが半端ないです
ビークルなど乗り物系のトランスフォーマーと異なり、ダイノボットやプライムのプレダコンはロボット形態よりもモンスター形態でのケンカがメインになりがち
でも、グリさんはロボット形態もカッコよすな~☆ほれぼれします
Tレックスの後足のかたちが腕に残るAD03☆グリさんの変形は、サイコーにやばいデス!
どや~!!
グリさんの迫力はホントに大好きなんですが、ビークル形態がコンパクトなオートボットのみなさんに比べ、収納に向かないところが残念デス☆
グリさんといえば、映画「トランスフォーマー・ロストエイジ」でも、Tレックスの姿でガオーッ!と大迫力の活躍をみせたダイノボットのリーダー格ですネ。なぜジャイアンかというと、ガタイが大きくて乱暴者でアタマが悪くて声がうるさいが、頼りがいがある肉食系男子だから♪
志村、うしろ!!
海外版ジェネレーションズ☆グリさんも参戦!ロストエイジ公開にあわせ、アメリカのアマゾンでトランスフォーマーフェアをやっておりまして、関連玩具が安くなったり、再販されたりしていたのですが、このジェネレーションズ☆グリさんもそんな一品
ロスト・ワールド?
メカゴジラっぽいジェネレーションズ☆グリさんに比べて、Tレックス形態のAD03☆グリさんはガイコツ恐竜の雰囲気がいいですね~。こんなペットがほしい~☆
いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・
二匹とも、変形時に固定されない小さな前足の所在無さが半端ないです
ビークルなど乗り物系のトランスフォーマーと異なり、ダイノボットやプライムのプレダコンはロボット形態よりもモンスター形態でのケンカがメインになりがち
でも、グリさんはロボット形態もカッコよすな~☆ほれぼれします
Tレックスの後足のかたちが腕に残るAD03☆グリさんの変形は、サイコーにやばいデス!
どや~!!
グリさんの迫力はホントに大好きなんですが、ビークル形態がコンパクトなオートボットのみなさんに比べ、収納に向かないところが残念デス☆
ミスター・ポテトヘッドのヘルメットを装着してみる♪ ・・・ちょっとカッコいいかも☆
登録:
投稿 (Atom)