2014年12月31日

今年はお世話になりました☆ゆく年と七人のダイノボット

今年も残すところあとわずか、みなさん大晦日をいかがお過ごしですか?

今年はやっぱり、トランスフォーマー・ロストエイジで、この人たちに会えたのがうれしい年でした♪

おいら、喰われるの?ゆくの?逝ってしまうの?

左から、AD07スラッグどん、AD05スコーンどん、AD09スロッグどん、AD03グリさん、AD24ストレイフどん、AD25スラッシュどん、AD28スナールどん

メカっぽいアレンジが効いたデザインや、7人とも基本色がちがうとかステキ☆

キャー!

AD09スロッグどんの背中から飛び出ているナメクジの触覚的なものは何?

映画で宇宙船に吸い込まれそうになって空中に浮きかけたAD07スラッグどんが、短い足をバタバタさせている姿が可愛くて可愛くて♪

キャー!!

AD24ストレイフどんの尻尾がカールしてしまうのは仕様ですか?直毛だとロボット形態で立つとき邪魔だけど

キャー!!!

右端のスラッシュどんはハワイアンな感じのフサフサつき

AD24ストレイフどんのクビ2つあるけど、どんな恐竜をスキャンしたのかしらん

いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

左からAD07スラッグどん、AD09スロッグどん、AD28スナールどん。映画ロストエイジに出演していたのはスラッグどんのみ

西洋騎士の雰囲気がいいですね~カッコいい☆

変形も結構凝っていて、恐竜形態の手足が、そのままロボット形態の手足になったりはしません!ビーストハンターズのプレダコンとは違うんですよ

最初に購入したスラッグどんではじめて遊んだときは、感動すら覚えました。乙女っぽい前足の変形がカワイイ♪

スロッグどんとスナールどんは、草食系男子なのにガチムチ系☆

さらに☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

肉食系男子のみなさん。左からAD05スコーンどん、AD03グリさん、AD24ストレイフどん、AD25スラッシュどん。スラッシュどん以外は映画ロストエイジ出演

肉食系なのに、スマートスタイリッシュなお姿。恐竜形態の頭部が変形したスラッシュどんの足は華奢だし、ストレイフどんの足はちょっと内股気味

七人のダイノボット

この人たちはコンパクトな形態がないので、オモチャBOXでも大暴れなのだけが難点・・・

ところで、今年はお世話になりました♪

来年も女子ロボ部をよろしくお願いしまっす☆

2014年12月28日

G11ハンターオプさんと銀河鉄道オプティマスエクスプライム☆

今年も残すところあと3日となりました。大掃除や年賀状は終わりました?

今日は、前回に引き続きオプさん特集ということで、G11ハンターオプさん(オプティマスプライム)とG26エクスプライムオプさん(オプティマスエクスプライム)のご紹介です☆

G26エクスプライムオプさん(左)とG11ハンターオプさん
※年末大掃除の最中に、どこからともなく現れた車掌さん

トッキュウジャーに出てきそうな電車形態と、トレーラーを引けそうにもないトラック形態という珍品のおふたり

いろいろなショッピングサイトで全力の投げ売りしていたので、購入してみました♪

ふたりとも、従来品に比べてちょっとお子様のオモチャっぽいのが気になります。未婚のオンナの持ち物じゃないですよね・・・涙
※年末大掃除に、アンドロメダから帰ってきた鉄郎さん。私も機械のカラダになりたい!(変形ロボ限定)

ハンターオプさん。無印オプさんより全体的にだいぶゴツいトラック形態。

ワタシ変形のガウォーク形態!カッコ悪いデス

G26エクスプライムオプさんには、これより無茶(個人の感想です)な公式変形のドラゴン形態というのがあるんですが、華麗に無視させていただきます

いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

G26エクスプライムオプさん(右)とG11ハンターオプさん

G11ハンターオプさん、日本では放送されなかったトランスフォーマープライム・ビーストハンターズで、臨死体験中に大霊界のてつ郎さん(丹波)・・・じゃなかった、アルファトライオンさんが出てきてレッドブルを授けたものだから、翼が生えました〜☆おまけにガチムチ化。空を飛べるから不要なのか、タイヤまわりは勢いすら感じる大味さ

G26エクスプライムオプさんは、マグマグの実でパワーアップしたラスボス・グレンドラゴトロンとの戦闘中に超特急でやってきてオイシイところをさらって行きました〜☆もう少しスタイリッシュなフンドシはいてほしかった・・・

ふたりの変形はプライム無印オプさんよりもさらに単純だけど、爪がダミーと変わるG11ハンターオプさんの腰まわりの変形とか、G26エクスプライムオプさんの新幹線のお顔が残る腕や少し斜めにたたまれる足の処理はわりと好きな感じデス♪


もしかして、合体すると思った?

面倒くさいから、合体は次回のデートまで、お・あ・ず・け☆

2014年12月25日

PE&AD01&AD31☆メリー・オプティマス!

メリー・オプティマス☆

今日はクリスマスです♪みなさん、いかがお過ごしですか?

いよいよ追い込みモードの年賀状の準備中ですか?上司や先輩を優先して、友だちや後輩は年明けでもいいんじゃないですか?・・・と自分に言い聞かせる私

クリスマス・パーティのノリが抜けないオプさんが約1名☆

左から、トランスフォーマー・ロストエイジのAD01オプさん(オプティマス・プライム)、プレミアム・エディションのオプさん、AD31アーマーナイトオプさんです☆

さすがオプさん、カッコいいっすね~☆イケメンマッチョさんすね♪

私は、オートボット司令官として背負った重荷が3人とも、ちょっと気になります。うしろ姿はお見せできません。背中の傷(ガワ)は剣士の恥だ!

AD31アーマーナイトオプさんは、AD01オプさんの胸肉や手羽パーツなどを変更した重塗装版。改修された首パーツでは、マスクオンとオフを差し替えなしで変更できますよ。こんなふうに・・・


右のAD31オプさん、フェイス・オープン!パカーンと顔パーツをUPして、お顔をクルッと横回し

AD31オプさんはスルーしようと思っていたのですが、ちょっと訳あってポチってしまいました〜♪

サンタコスを解除した写真も一枚

発売当時は、大きいトランスフォーマー愛好家の皆さんから、いろいろなところでさんざん罵声をあびたプレミアム・エディションのオプさんですが、私は3人のオプさんのなかで一番のお気に入りです☆超絶な単純ガワ変形のおかげで、ロボット形態のスタイルはよいと思います。AD01とAD31のおふたりに比べ、例えば股間(フンドシの前垂れ的なパーツ)が立派とか、背負いモノのたたみ方がキレイとか、惚れます☆

いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

左から、AD01オプさんトラック、プレミアム・エディションのオプさんトラック、AD31アーマーナイトオプさんトラックです☆

すごい迫力☆

変形はAD01とAD31オプさんは同じで、プレミアム・エディションのオプさんはちょっと簡単です。3人とも超絶ガワ変形。プレミアム・エディションのオプさんと比べて、AD01とAD31オプさんがすごく優れているとは思えないけどな~。パーツ数はAD01とAD31オプさんの方が多いけど。同じシリーズのハウンドどんやリベンジオプさんと比べたら、3人とも変形はちょっと残念な感じ

シールドの形状も結構違いますね。左からAD01、プレミアム・エディション、AD31のオプさん盾です

プレミアム・エディションのオプさんトラック、デカい!

ボクは死にましぇん☆

2014年12月23日

ノーベル変形ロボ学賞を贈りたい☆ディセプティコンビーコン

今日は、私のオキニのひとつ、トランスフォーマー・プライムのビーコン様のご紹介です♪

いろいろな方のブログで絶賛されていたので、国内版のビーコン様(AM14ディセプティコンビーコン)を探したのですが、雑魚キャラとは思えない高騰をしていたため断念・・・。ドル安(当時)の米アマゾンで発見し、思わずポチっとしてしまいました~☆

アニメでは雑魚あつかいのビーコン様ですが、オモチャの出来はすばらしいの一言!

日本人のノーベル賞受賞が話題になっていますが、私(自称ロボ女)にとっては青色LEDよりもずっとず~っと価値があるブツです☆同じ時代に生まれてよかったと思ってます♪


海外版ビーコン様(左)と国内版AM34ビーコン将軍様(ジェットビーコンジェネラル)です

国内版ではできないみたいですが、海外版では銃をお手てにガッチャンコできます☆

変形のご紹介前からすでに興奮気味ですが、あらためてビークル形態から。海外版ディセプティコンビーコン様(右)と国内版AM34ビーコン将軍様です☆

ビーコン様のビークル形態は、コンパクトにキッチリまとまっています。なんとな~くバットマン的なイメージを感じるのは私だけ?バットモービル?

国内版AM34ビーコン将軍様(右)を正面から

ジェットビーコン将軍様(ジェットビーコンジェネラル)は、無印ビーコン様のリデコ品ですが、外観は翼の有無だけじゃなく、フロント部分とかも結構違ってますね

ビーコン様ビークル形態の神々しいうしろ姿☆

変形ロボ学に詳しくない人のためにかる~く解説しますと、日常のクルマなどに変形するロボには、ガワ処理という問題が常にともないます

変形ロボ学で『ガワ』とは、主にビークル形態の外装のことで、ロボット形態では不要になりがちなパーツです

変形機構の出来を評価するうえで、このガワの処理は大きなポイントになります。これを適当に処理している変形ロボは、『ガワ変形』というたいへん不名誉な烙印を押されてしまいます

ただし、ゼータガンダムみたいな近未来的なビークル形態やプレダコンのような仮想のビースト形態では、ガワの処理が不要になることがあります。ガワ処理がない変形ロボは、ついでに変形全体にも工夫がみられないケースがあり、そんなオモチャを手にしたときの私は、落胆のあまり魂の限界に達してオモチャを投げてしまったりします

そんな変形ロボ学で評価すると、このビーコン様の変形は、ノーベル賞クラスの出来ばえです☆これは、生き別れた息子を見つけたほどの衝撃ですよ!

それでは、いざ☆トランスフォーム!!!ギゴガゴ・・・

一般的に変形途中の変形ロボは無様な姿になりがちなので、私はいつも撮影しないのですが、ビーコン様のすばらしさを皆さんにお伝えするために、今回は写してみました♪

ビーコン様の変形のクライマックスでは、写真のようにパカッと上面のガワをはぎまして、ロールケーキのようにパタパタと折りたたんでいくんです!しかもキッチリできていて、オドロキの連続ですよ~☆感動で涙出てきた~!

ガワがキレイに両足へ収納されまして、ビーコン様ロボット形態の出来上がり♪

なにこのスマートでスタイリッシュなお姿☆これで雑魚キャラとかマジっすか?

変形ロボ学では、変形前後のスタイルがいかにうまくまとまっているかも重要なポイント。ビーコン様のスタイルは、審査員が全員10・0点を出すほどの出来ばえ☆

そのほか、パーツの一部を脱着(一度外して付け直すこと)したり、武器以外でパーツの余剰が出たり、他人の論文をコピペしたりすると、博士号が取り消しになることがありまぁす☆ビーコン様にはそういった不正は一切ありまぁせん!

変形かくにん!よかった。

ガワの処理がスゴすぎて、うしろ姿もぜ~んぜん破綻してません!ガワはどこいった状態。ホントにサイコー☆あなたに会えてよかった~♪

タカトミさんは、この成果を変形ロボ学の学会誌に発表するべきです!

2014年12月22日

不気味ポイント高し!エッグスターズ☆リトルグリーンメン

わたくし事ではありますが、先日、数年ぶりにディズニーランドというものに行ってまいりました♪激混みでしたが、念願のクリスマスイルミネーションを観ることができました~☆

・・・んで、ディズニーランドから連れて帰ってきたのが、この人たちです☆


3つのお目め×4が不気味に見つめてくる~!!カワイイ~♪

映画トイストーリーのリトルグリーンメンという宇宙人の方々です☆

入れ物は、『リトルグリーンまん』というおまんじゅうのケースです。たぶんクリスマス仕様

わかりにくいので横からも

左にあるのは、モンスターズインクのマイクのタマゴ形態、右にあるのはウッディのタマゴ形態。どちらもエッグスターズというバンダイさんの変形オモチャです

フタをパカッと開けると、宇宙人の皆さんが会議中♪両側の宇宙人さんはカワイイんですが、真ん中のリトルグリーンな人が、なにかおかしい・・・

プギャー!なんですか、この物体は??不気味なお目めがのぞいてる~!!

これもエッグスターズです☆私はウルトラマンシリーズの変形タマゴ型オモチャ(ウルトラエッグというらしい)しかしりませんでしたが、ディズニー関連も出ているんですね~

いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

あ、リトルグリーンな人が3人に増えました~♪

オレのブーツにゃガラガラヘビ!

・・・って、タマゴ形態のウッディさん、首の骨いっちゃってるじゃないですか~!こっち見んな!

2014年12月16日

AM03&AM08クリフジャンパー☆ゴースト/トランスフォーマーの幻

毎年クリスマスが近づくと、やたら合コンのお誘いが増えます☆オスもメスも異性を求める時期なんでしょうか?貴重な変形ロボの時間が・・・

今日は、トランスフォーマー・プライムのAM03☆クリフジャンパー(クリフくん)とAM08☆テラーコンクリフジャンパーのご紹介です♪

パートナーのアーシーねえさんと、熱い抱擁を交わすクリフくん♪
※プライム本編にこんなシーンはありません。

赤と青のコントラストが美しく、ロマンティックにふたりの時間を盛り上げます。・・・ふたりの変形を盛り上げます

アーシーねえさんが変形ロボ史上まれにみる、さげまんロボだったばっかりに、クリフくんはプライム第一話で犠牲者に・・・早すぎ!

AM03☆クリフジャンパーくん(左)と、昇天後のAM08☆テラーコン・クリフジャンパーくん

本当はファーストエディションのクリフくんが欲しかったのですが、高騰していたので、ファーストエディションのリデコ品であるゾンビクリフくん(右)を購入。半透明の色もゾンビっぽいでしょ?

AM08ゾンビクリフくんに比べると、AM03クリフくんはいろんなところがスカスカで、全体的に廉価版という感じ


ファーストエディションの機構を受け継いだAM08ゾンビクリフくんは、両手がキャノン砲になります。それにしても、怖いお顔・・・夢に見そうです・・・

いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

AM03クリフくん(左)とAM08ゾンビクリフくん。どちらも、牛の角らしき意匠をボンネットにあしらったアメ車に変形です

ふたりの変形方法は全く違っていて結構楽しいデス☆ゴリラ体型のクリフくんが、薄い車体に収まるところはオモシロイ♪

AM08ゾンビクリフくん(右)は、ちょっとデロリアンっぽい

大胆にも、アーシーねえさんにまたがるクリフくん。いっしょに昇天しようぜ!

みなさんにも、熱い熱~いクリスマスが訪れますように☆

2014年12月14日

プレダコンの中間管理職☆四鬼衆

年末商戦をむかえて、いろいろなショップでセール開催中ですね☆私も衝動買いの連発!反省です~orz涙

今日は、トランスフォーマープライムのプレダコン・ライジングを観て、思わずアマゾンでポチってしまった人たちのご紹介です!

ウルマグさんをボコったダークスティールさんとスカイリンクスさんが欲しかったけど、ショップ限定のせいで米国アマゾンではスカイストーカーさん(スカイリンクスさんもどき)しか買えませんでした・・・涙

・・・というわけで、トランスフォーマーGO!はあまり興味ありませんでしたが、泣く泣く国内で投げ売り中だった四鬼衆を購入。ひとりずつ紹介するのは面倒なので、まとめてご紹介です♪

志村、うしろ!!

左から、ブドーラさん(ダークスティールさんもどき)、ガイドーラさん、バクドーラさん、ジュドーラさん(スカイリンクスさんもどき)です

ビースト形態のスタイルは、かなりいいっすネ~♪どれもドラゴンっぽいけど、全員方向違いの造形がカッコよい☆

グリフォンっぽいブドーラさん(左)、ジュドーラ姉さん。

でも、私の頭の中では、プレダコン・ライジング冒頭数分でウルマグさんを再起不能にしたダークスティールさんとスカイリンクスさんのお姿ですよ

迫り来るユニクロンのゾンビ軍団を前に、オートボット、ディセプティコン、プレダコンの三陣営が共闘し、プレダキング様とこのおふたりが突撃するシーンは、ホント熱かったです☆強敵だったプレダコンたちが、心強い味方になる流れはサイコーに燃える!

その心受け止めてる時間があったら、レジェンディスクはゴミBOXにでも投げ捨てて、DVD「プレダコン・ライジング」を買うべきですヨ!(英語オンリーだけど)

しっぽのツメが特徴的なバクドーラさん(左)、四鬼衆で唯一翼がないガイドーラさん

プレダコン・ライジングに出演シーンがないので、ぜーんぜん思い入れがありません。もしかして、大群ゾンビの一匹でした?

プレダコンや四鬼衆のもっとも許せない悪事は、オモチャBOXへの収まりが悪いことです。乗り物に変形する他のトランスフォーマーの皆さんに比べ、コンパクトな形態がないんですもの・・・涙


いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

ジュドーラ姉さん(左)とブドーラさん。ジュドーラ姉さんは、GO!ではなぜかオネエキャラ

プレダコン・ライジングではほぼ同じ大きさだったおふたり(もどき)ですが、オモチャはなぜかデラックスとボイジャーというクラス違い

変形の面白味はロストエイジのダイノボット軍団には負けるけど、そこまで単純でもないです


ジュドーラ姉さんのうしろに背後霊(スカイストーカーさん)が見えますよ~!

スカイストーカーさんの淡白なカラーリング、結構スキです☆

両方いじると、世間で言われているジュドーラ姉さんの改悪がよ~くわかります・・・

スカイストーカーさんでは下アゴと顔が別パーツだったのに、ジュドーラ姉さんではひとつのパーツにしたために、首の伸縮変形を行うと、顔半分が胴体に埋まるという超ダッサダサなことになっております・・・

スカイストーカーさんではめちゃ×2ユルユルだった関節が、ジュドーラ姉さんは少し改善されている点のみ評価

こっちもトランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

バクドーラさん(左)とガイドーラさん

デビルっぽいバクドーラさんのスタイルは意外と好みですわ~♪ドラゴンの首が割れて肩アーマーになるところもステキ☆

あ、社長!

2014年12月12日

1/100&HG1/144&HCM-PRO☆ガンダム・コマネチ

大掃除のためブログ更新がとどこおり気味な今日このごろ、皆様いかがお過ごしですか?

本日は、ガンダム00(ダブルオー)に登場した精神異常者の機体、ガンダム☆キュリオスさんのご紹介ですよ~♪

左から、HG1/144キュリオスさん、HCM-PROキュリオスさん、1/100キュリオスさんです

体操すわりすると、両ヒザのブレードがお顔に突き刺さりそうなステキなお姿☆

同世代のガンダム全機に言えることですが、両肩のアンテナ必要ですかね?戦闘中ですが、ラジオでも聞きます?

キュリオスさんで特徴的なのは、両ヒザブレード以外には、左手のシールドですよね!

「ガンダム☆コマネチ」なんて呼ぶヤツは、はさんで突き刺しちゃうぞ♪

唐突にコマネチ!(ももクロバージョン)

ガニマタ変形機構を利用して、キレのあるコマネチがやはり炸裂しましたよ~☆

コマネチをやらせたら、キュリオスさんの右に出るロボはいません!!

通勤電車でのコマネチまたはガニマタ変形は、まわりの人のご迷惑になりますのでゼッタイにやめましょう

いざ☆トランスフォーム!!ギゴガゴ・・・

HG1/144キュリオスさん(左上)、1/100キュリオスさん(左下)、HCM-PROキュリオスさん(右)のガニマタ巡航形態です

ヒザのブレードが究極のガニマタ状態で両翼に!HG1/144キュリオスさんのみ専用オムツ(股関節パーツ)への交換が必要です☆HCM-PROキュリオスさんは一部変形の簡易化はあるものの、このサイズで完全変形!!

触覚にも見えるアンテナ必要ですかね?ラジオは高品質な音で聴きたいですもんね!

下から見ると、コマネチ(ももクロバージョン)状態のままで飛行するおマヌケなキュリオスさんなの☆

次はどの子をご紹介しようかな~☆あ、ひとりトランザム中